
仕事の用事で横浜市の戸塚に行ったので、あの「ラーメンの鬼」と言われた故・佐野実氏が開いたお店「 支那そばや 本店」に行ってきました。
支那そばや 本店
戸塚駅から徒歩3分。
3分といっても、初めて行く人はもう少しかかるかも知れません。
なぜならkaztoyoは地上2階部分にある戸塚駅構内から向かったため、歩道橋を違う側へ渡ってしまいました。
駅から出てすぐに駅に沿うように歩くと早く着くと思います。

お店に到着した時間は11時45分でした。
お店の前まで行くともうすでに行列ができています。

目を引く店頭の赤い看板には故・佐野実氏の名言?が書かれています。
「らぁ麺とは・・・、麺は男、スープは女」
・・・、極めるところまでいくとこのような境地に達するのでしょう。
メニュー

基本的には醤油と塩です。そこにスープが違ったり、ワンタンが入っていたり。
20食(だったかな?)限定で味噌もありました。
鮭だしらぁ麺も気になりますね。山水地鶏ワンタンも美味しそうです。
醤油らぁ麺

醤油らぁ麺チャーシュー+大盛り+名古屋コーチン味付け玉子
醤油が基本なのかなと思い、醤油らぁ麺にしました。
それと、お腹が空いていたので大盛り&チャーシュー&味付け玉子。
器もきれいですね。お取り寄せもできるようです。→公式ページ
一口スープを飲んでみると、衝撃が走るような美味しさ。
ガツンとすぐに刺激のあるようなスープではないですが、鶏も魚介も野菜もどれかが突出しているわけではなくて、日本料理の出汁のような調和のとれた味わいです。
このスープなら永遠に飲み続けられるのではないでしょうか。

麺は細麺でストレートです。麺を持ち上げた時に不思議とスープが絡みます。
これは麺と麺の隙間がせまく、その間にスープが留まる結果、ちぢれ麺よりもスープが絡むのではないかと思います。
まさに相性ばっちり、計算しつくされたスープと麺だと思います
固さは少しやわらかく感じるのですが、らーめん全体のバランスを考えるとこれがベストなのでしょう。

名古屋コーチン味付け玉子は、固さや味の加減など完璧。
最後はスープも完飲してしまいました。美味しかったです。
「らぁ麺とは・・・、麺は男、スープは女」
少しわかった気がします^^
本当にらーめんを最後まで美味しく食べたい場合は、大盛りではない方が良いと思います。
食べるスピードにもよりますが、最後の方の麺がやわらかくなりすぎてしまうかもしれません。ご注意ください。
次は「鮭だしらぁ麺」に挑戦してみたいと思います。