京成立石駅から徒歩5分ほど、「 めん処倖佳 」に行ってきました。
最近は立石、青戸付近においしいラーメン屋がいくつかできています。
その中でも個人的にお気に入りのお店が「めん処 倖佳」です。
めん処倖佳
京成立石駅から区役所へ向かう途中のタカラトミー本社のほど近く、小道に入ってすぐです。
店内は四人掛けのテーブルが3つ。カウンターが3席だったと思います。
こじんまりしていますが、清潔なお店です。
厨房には大将が1人、注文や配膳をしてくれる女性がいます。
この女性がいない場合もありますが、その場合は大将1人ですべてこなしています。
メニュー
基本的なメニューはらぁめんとつけめんです。
冷やしらぁめんなどの季節限定メニューや濃厚煮干しらぁめんなどの不定期限定メニューもあります。
懐かしらぁめん
らぁめんは麺(細麺・平打ち)とスープの味(醤油・塩)を選ぶことができます。
今回は細麺で塩味にしました。

煮たまごらぁめん(懐かしらぁめん+煮たまご) 細麺 塩
煮たまごらぁめんは、懐かしらぁめんに煮たまごをトッピングしたものです。
メニューの説明書きにあるように「米沢ラーメンをモチーフ」とした、鶏と煮干しの透き通るようなスープです。
麺は細麺ながらコシがあり、スルスルと入っていきます。
スープは透明に近い見た目ですが、うま味が強く、鶏と煮干しの豊かな風味が感じられます。
具はチャーシュー、しなちく、ネギ、海苔。そして、煮たまごらぁめんなので煮たまごが入っています。
しなちくが極厚で1㎝ぐらいあるでしょうか。でも、噛むとやわらかく、おいしいです。
このしなちくは他では食べたことがないです。絶品ですね。
煮たまごは半熟だけど少し固め。黄身が流れ出ることはないです。
濃厚鶏白湯つけめん
つけめんも他店によくある魚粉たっぷりの魚介つけ麺とは違って、鶏白湯つけめんです。

煮たまごつけめん(濃厚鶏白湯つけめん+煮たまご)
鶏を8時間以上炊き込んで作ったスープだとか。
つけ汁をしっかり混ぜて、麺を3分の1だけつけて食べるそうです。
お酢などで味変して、最後はスープを入れるのではなく、ご飯を入れて特製おじやのようにして全部食すのがおいしいらしいです。
おなかがいっぱいになってしまったので、ご飯まではやれませんでした。
不定期メニュー

濃厚煮干しつけめん
大量の煮干しを煮込んで作ったスープに鶏白湯で合わせた特製つけめん。
不定期メニューなので、ある時とない時があります。
運よく見つけたらぜひ試してみましょう。
個人的にはこっちのつけめんの方が好きです。
季節限定メニュー

冷やしらぁめん(夏季限定)
これは家族が食べていたので、味見程度だけいただきました。
少し強めの煮干しと鶏がらスープを合わせたさっぱり系らぁめん。
でも、味はしっかりしていておいしいです。
らーめん、つけめんともかなりレベルが高く、つけめんも魚粉たっぷりのドロドロつけ麺に飽きている方はぜひ1度は試してみるべきです。
・隣の青砥駅の麺屋なごみも鶏白湯で有名です。
・日暮里にも鶏白湯の名店があります。