びっくりドンキー は、オトクな会員サービス「クラブドンキー」の制度もある、日本全国に店舗があるハンバーグレストランです。
本社は北海道で、店舗はその北海道を中心に直営店とフランチャイズ店があります。
びっくりドンキーは、「びっくり」と名前を付けているだけあって、大きなメニュー表や店舗ごとに異なる内装、外装が特徴です。
びっくりドンキーは「ロバ」で着実にゆっくり進むという意味から「ドンキー」と名付けたそうです。
びっくりドンキーの支払い方法などについて調べてみました。

びっくりドンキー の支払い方法
びっくりドンキーは、直営店とフランチャイズ店で決済できる方法が少し違います。

ボクが以前行った店舗では、主なクレジットカードと電子マネーは利用出来ました。
クレジットカード

2016年6月からは、びっくりドンキーの直営店ではクレジットカードで決済できるようになりました。
ボクの行った店舗では、上記の写真のように5大ブランドのほか、Discoverも利用できます。
フランチャイズ店でもクレジット決済ができる店舗もあるようです。
公式のショップ検索で調べることができます。
電子マネー

楽天EdyやiDは使えるところが多いようです。
ボクが行った店舗は、WAONとSuicaなどの交通系ICカードも利用出来ました。
イトーヨーカドーのショッピングモールの「アリオ」内のフードコート店舗では、nanacoが使えるのは確認しました。
商品券

クレジットカード会社が発行するギフトカード(JCBギフトカード、VJAギフトカード、UCギフトカードなど)や全国共通お食事券のジェフグルメカードなど、商品券は一切使えません。
ポイントが貯まる会員サービス

びっくりドンキーでは、クラブドンキーという独自の会員サービスがあります。
ポイントも貯まります。
Androidなどのおサイフケータイで、スマホを会員カードとして使うことができます。
ボクもそうですが、おサイフケータイが搭載されていない端末を持っている場合は、びっくりドンキーのレジ横にある会員カードもらってから会員登録をします。
ポイントは10円で1ポイント貯まります。
500ポイントご利用で「ご飲食代 5%OFF」
1000ポイントご利用で「ご飲食代 10%OFF」
会計5,000円で5%OFFのクーポンがもらえて、10,000円の食事で10%OFFのクーポンを獲得できるということです。
びっくりドンキーをよく利用する方は会員サービス「クラブドンキー」に登録しておいた方が良いと思います。
