人ごみでごった返していたゴールデンウイークの横浜中華街 「菜香新館」 で食事をしてきました。
横浜の中華街へ
横浜の動物園「ズーラシア」に行った帰りに横浜中心地周辺をぶらぶらしながら、お腹が空いてきたので中華街へ。
昼過ぎからゆっくり食べ歩きしながら、赤レンガの方まで行ってみたり、バスに乗ってまた中華街に戻ってみたり。赤レンガ倉庫では「ヨコハマ フリューリングス フェスト」というビールフェスのようなものをやっていて、そこでもちょこちょこ食べていました。
そのうち、本格的にお店を決めなきゃいけない時間になってきたので、中華街で通りがかったお店のメニューを立ち読みしながら検討していました。
中華街では最近、千円代の格安食べ放題のお店が増えていて、禁止されているはずの客引きも多いです。
安い食べ放題のお店だと、点心や料理は冷凍もの、注文してもなかなか出てこないなどのトラブルがあるらしいので、お店選びは慎重にしました。
結局、今回は食べ放題のお店はやめておいて、前から下調べしていた「菜香新館」へおじゃましました。
「菜香新館」
出典:食べログ
店構えはとても立派です。
清潔で席もゆったりしていて、周りをあまり気にしないで良いので快適です。
連れと相談して、7,000円のコースにしました。
料理

菜香よだれ鶏
前菜ですね。クラゲなどが定番かと思いますが、これはこれで美味しかった。

大海老のオリエンタルハーブ風味
本来なら「ハマグリのオリエンタルハーブ風味」のはずが、ハマグリが無くなってしまったとのことで、大海老に変更させてくださいとのことだそうです。
貝類が苦手な連れは喜んでいました。

皮付き豚ばら肉のプーアル茶煮込み
皮がうまい。やわらかく煮込んであって「豆豉」を使用しているからかプーアル茶の香りよりも豆の味の方が際立ちました。

プレミアム蒸し餃子
見た目がかわいい。中身はエビ餃子です。

ふかひれ入りパパイヤの蒸しスープ
パパイヤの果肉を崩しながら食べます。
パパイヤの甘味が加わって複雑な味に。
個人的には普通のふかひれスープの方が良かったかな。

腸詰と干し海老のおこわ蓮の葉包み
おこわですね。

味は美味しいですが、量は男性には物足りないかな。

とろーり金のゴマだんご
これは食べた瞬間、連れと目を見合わせるほど美味しかったです。
ゴマが香る生地の中には、卵の黄身の餡が入っています。
あんこを想像していたので、驚きもあり1番印象に残った料理でした。

マンゴー入りタピオカココナッツスイーツ
コースの料理内容をよく確認していなかったので、出てきた瞬間は杏仁豆腐かなと思いました。

レンゲですくってみると、中身はタピオカとマンゴーのスイーツ。
デザートはどちらもビックリするほど美味でした。
追加で注文
追加で注文したものです。

大海老のマヨネーズソース風味
「菜香新館」の名物?エビマヨブームの火付け役となったメニューとも言われています。
大きくてプリプリの食感、美味しかったです。
でも、4匹で1,880円なので、1匹500円弱と考えると・・・。ん~~。コスパ悪いかな。

元祖海老のウエハース巻揚げ
これも菜香新館を代表する一品です。
サクサクのウエハースの食感とプリプリの海老の食感。
人気の理由がわかります。
コースじゃなくてもよかった
7,000円のコースを頼みましたが、量を考えるとアラカルトで注文しても良かったかもしれません。
接待や記念日で利用するなら自動的に出てきてサーブしてくれるコースが良いと思いますが、家族や気の知れている仲間と食事に行くのであれば、アラカルトの方がお得かもしれません。
次回はそうしたいと思います。
関連ランキング:広東料理 | 元町・中華街駅、日本大通り駅、石川町駅